各カテゴリーへごとにブログ記事をまとめたページです。

カテゴリー別

深層学習

これまで簡単な深層学習について紹介してきました。正直内容は超初級編ですが、これから更に難しい内容に挑戦していきたいという方もいるかもしれません。 実際に自分で深層学習を利用した機械学習を行っていきたい ...
続きを読む
前回の記事ではGoogle Colaboratoryを紹介しました。 Google Colaboratoryの使用方法・TPU使用方法 基本的に簡単な深層学習の体験や実装はこちらでやるのが良いと思いま ...
続きを読む
Google Colaboratoryとは Google Colaboratory(以下Colab)とは名前の通りGoogleが提供している学習用のPython実行環境クラウドサービスです。 アクセス ...
続きを読む
前々回の記事でKerasの他にPyTorchのインストール方法も紹介しました。 以前の記事はこちら 今回の記事では前回Kerasで実装した手書き数字認識プログラムをPyTorchで作成した場合どのよう ...
続きを読む
前回までの記事でPythonの実行環境とKerasのインストール方法を紹介しました。 今回はKerasを実際に使用して簡単なネットワークを作成する方法を紹介します。 ニューラルネットワークの構成 これ ...
続きを読む
前回の記事でpythonを実行する環境を構築する方法について説明したので、今回はpython上で深層学習を行うための準備について説明します。 各種ライブラリのインストール 深層学習の実装では既存のライ ...
続きを読む
深層学習を実際に行っていくための環境構築について説明します。 最初に私の使用している環境ですが OS:Windows10 プログラミング言語:python python実行用環境:Anaconda(J ...
続きを読む
これから説明する内容について 今回から深層学習を実際にやってみたいという方に向けて、私が実際に採用している方法について説明していきたいと思います。 基本的には理系の方、プログラムに興味がある方向けです ...
続きを読む
以前の記事にも書きましたが、ニューラルネットワークの深層化はアイディア自体は昔からあるもので、実際深層化を試みた例はあります。 ただし、深層化したニューラルネットワークを上手く学習する方法が確立されて ...
続きを読む
ニューラルネットワークは機械学習の中の一手法ですが、ほかの機械学習手法で問題となる、特徴ベクトルの抽出まで含んだ学習を行うことができる手法として注目を浴びました。 実はこのニューラルネットワーク、これ ...
続きを読む
機械学習の概要 機械学習とは、既知のデータ(訓練データ)を基に、”機械”に”学習”させて、未知のデータに対する分類や予測などを行う技術のことです。 大きく分けると以下の3つに分類されます。 教師あり学 ...
続きを読む
ここ数年で、AI(人工知能)や深層学習といった言葉が色々な場所で聞かれるようになりました。この二つは厳密には違うものですが、現在世間でAIと騒がれているものの殆どが”深層学習”を用いたものだと思います ...
続きを読む

回転機械の振動

前回の記事では、一般的な回転運動の取り扱い方の説明をし、そこから導かれる現象として、3次元空間で2軸以上の回転運動を扱う場合、ジャイロ効果(ジャイロモーメント)と呼ばれる現象が発生するということを説明 ...
続きを読む
こちらの記事は前後編として構成しており、前編での説明を前提とした説明がいくつかあります。 是非前編と合わせて見てみてください。 (前編はこちら)    回転運動の基本 前編では回転運動が並進運動とは異 ...
続きを読む
前回の記事では回転体の振動における特徴的な現象の一つである自動調心作用について説明しました。 今回からは回転体の振動でしばしば現れ、特徴的な現象を引き起こす、傾きを考慮する場合の振動について説明してい ...
続きを読む
さて、前回まで振動学の基本を説明しました。 ここからはこれまでの基本を踏まえて回転機械を扱うための知識について説明していきたいと思います。 これから説明する内容ですが、基本的には理論よりの内容で、どち ...
続きを読む
前回、前々回の記事では振動の基本として減衰無し(不減衰)と減衰ありの最も単純で一般的な場合での自由振動について説明しました。 前々回・前回 回転機械の振動 2-1.振動の基本-不減衰自由振動 回転機械 ...
続きを読む
前回の記事では不減衰自由振動について説明しました。(前回の記事はこちら) 減衰のない振動系に力が加わっていない場合、初期の位置や速度により振動運動をします。 このような振動運動では、振動系の持つ特性( ...
続きを読む
回転機械の振動についての最初の具体的な説明として、まずは基本となる不減衰モデルでの振動について説明をしていきます。 不減衰振動とは 不減衰振動とは、文字の通り減衰のない(考えない)振動系における振動の ...
続きを読む
さて、回転機械の振動について書きはじめて、いきなりの番外編ですが、微分方程式の解法について説明しておきます。 私の世代は高校時代に微分方程式の解法を習いませんでしたが、これから数式を使って振動問題を調 ...
続きを読む
このカテゴリーの内容について 経緯 題名の通り、これからしばらく回転機械の振動についての記事を掲載していくつもりです。 これまでこのサイトでは主に深層学習を取り扱ってきたので、結構毛色の異なる内容にな ...
続きを読む

プログラミング関係

別に難しいことではないのですが、プログラム作成中に躓いたところをメモしておきます。 Kerasを使用して深層学習を行っている中で、各層を通った後の出力テンソルの数値を確認したい場面がありました。 Te ...
続きを読む
WindowsでMeCab+NEologdを使用する際に結構てこずったので大まかな流れと自分なりの対処法を残しておきます。 MeCabとは MeCabとは形態素解析と呼ばれる、文章を単語に分解してくれ ...
続きを読む

雑記・その他

このサイトは、著者が興味のある分野(主にプログラミング等)について著者の知識・経験・解釈に基づいてあれこれ語るサイトにしたいと思っています。まだまだ内容のないサイトですが、これから少しずつ増やしていき ...
続きを読む

  

最新の投稿

前回の記事では、一般的な回転運動の取り扱い方の説明をし、そこから導かれる現象として、3次元空間で2軸 ...
続きを読む
/ 回転機械の振動
こちらの記事は前後編として構成しており、前編での説明を前提とした説明がいくつかあります。 是非前編と ...
続きを読む
/ 回転機械の振動
前回の記事では回転体の振動における特徴的な現象の一つである自動調心作用について説明しました。 今回か ...
続きを読む
/ 回転機械の振動
さて、前回まで振動学の基本を説明しました。 ここからはこれまでの基本を踏まえて回転機械を扱うための知 ...
続きを読む
/ 回転機械の振動
前回、前々回の記事では振動の基本として減衰無し(不減衰)と減衰ありの最も単純で一般的な場合での自由振 ...
続きを読む
/ 回転機械の振動